商品の発送は入金の確認後、発送とさせていただきます。
なるべく入金確認後から3営業日以内の発送は心がけておりますが
水曜、土曜の午後、日曜、祝日は休業とさせていただいる関係上
次の営業日まで発送が遅れることがありますのでご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
※夏季、年末年始の長期休業の場合もご注意下さい。
-
五行UKIUKI BOOK
¥800
大好評の五行UKIUKIシートが携帯しやすいハンディサイズなりました! いつでもどこでも気になる時にサッと開いて確認できて便利です。 五行UKIUKIシートには無かった陰陽五行の解説が4ページ加筆されています。 見開きで肝・心・脾・肺・腎の順に解説されているので、とても見やすくなっています。 常に五行の勉強をしたいという方におすすめです。 日々の体調管理やメニュープランニングに、ご活用ください。 仕様:2つ折り(横127ミリ×縦181ミリ)14ページ
-
五行UKIUKIシート
¥700
宇宙は「木、火、土、金、水」の五元素で構成されています。私たちの体もこの5つの要素で成り立っており、内蔵に当てはめると、「木=肝(肝臓・胆嚢系)、火=心(心臓・小腸系)、土=脾(胃・膵臓系)、金=肺(肺・大腸系)、水=腎(腎臓・膀胱・生殖器系)」となります。この5つのバランスが崩れると体調不良につながります。このシートでは、それぞれに不調の改善を促す食事や生活法、心の在り方などが一目でわかりやすくなっています。 【仕様】 監修:岡部賢二 制作:吉度日央里 イラスト:せきねゆき ・紙製・サイズ:A2(ヨコ420 × タテ592 ミリ)・四つ折り包装/発送 【記載している項目(例:肝の場合)】 ・肝に配当されるもの(季節、一日のどこか、色、味、匂い、 顔のパーツ、体のパーツ、感情) ・肝が弱ったときの状態 ・肝を弱める食べもの ・肝をよくする食材 ・肝をよくする料理 ・肝をよくする飲みもの ・肝をよくする心の在り方 ・肝をよくする生活法
-
五行と太陽・月の周期律
¥700
陰陽五行の肝・心・脾・肺・腎と季節、月との関係が一目で分かるシートです。 一般的な五行では、胃・脾臓系の季節は夏と秋の間の位置で表示されることが多いのですが、実際は各季節と季節の間に位置しています。本来、立春、立夏、立秋、立冬の前の約18日間が土用です。今回製作した周期律表では、これらの位置が良く分かるようになっています。 また、新月、上弦の月、満月、下弦の月は、それぞれ肝、心、肺、腎と対応していています。このシートは月のリズムと五行の関係についても、分かりやすく作られています。 例えば、立春から立夏の前の土用の時期が春に相当し、肝臓が弱りやすい時期なので肝臓を強化する青(緑)色食品、酸味の食材、麦(はと麦)、ニラといった食べ物を食することで春を元気に過ごすことができます。月の周期では、新月の3~4日前から3日後までの約1週間が肝臓の時期に当たるので、この時に肝の食薬を食べればよいということになります。 この表を活用していたくことで、日々の食事のメニュープランニングも、立てやすくなります。 カタカムナの太極図(八鏡文字)に地球暦の考え方を取り入れて作られたこの周期律表を使うことで、宇宙のリズムと身体のリズムが共鳴し、心身の調子が整います。 既に発売の五行UKIUKIシートや五行UKIUKI BOOKと合わせてご活用ください。